音楽(主にジャズ)
-
2021年02月02日
【グレッチェン・パーラト】を聴いてみた
英語で書くとGretcen Parlato リーダーはジャズボーカリスト 「グレッチェン・パーラト」。1976年のアメリカ生まれの女性...
-
2021年01月15日
【ケリー・アット・ミッドナイト】ウイントン・ケリー
愛聴盤の一つ。今回はハードバップ系のピアノトリオの紹介になる。この音源は高校生のときに、FMラジオで流れてて、カセットに録音して聴いて...
-
2021年01月12日
ミックスボイスで歌うと楽です
歌うのが趣味だったりする。音楽が好きなのですが、楽器もできないので、オーディオで音楽鑑賞するのか、ただ歌うだけの楽しみになる。つまり、...
-
2021年01月04日
パット・メセニー【ORCHESTRION】
パット・メセニーの音楽の紹介をする。パット・メセニーという、ひとりのギタリストだけで作った音楽。でも、ギターソロというわけでもないので...
-
2020年11月09日
クリスマスのお勧めのアルバム「クレッセントシティ・クリスマスカード」ウイントン・マルサリス
11月になって、雪も降る季節になってきた。11月はまだまだ、年末という感じでもないけれど、そろそろ、クリスマスの音楽を聴く時期になって...
-
2020年10月26日
本職は精神科医のピアニスト、デニー・ザイトリン【ライヴ・アット・ザ・トライデント】の紹介
「二兎追うものは一兎も得ず」っていうものの、そうではない方もいるのも確かなこと。追わなくとも当たり前にどちらも一流になる人っているもの...
-
2020年10月20日
静かに落ち着きたいときの処方箋に【ミズーリの空高く】チャーリー・ヘイデン&パット・メセニー
ほぼ、常に音楽は聴いている状態で過ごしている。音楽がついている状態がいつもの状態。ジャズがメインジャンルで、自分にとって普通の音楽とい...
-
2020年10月15日
ハービー・ハンコック【The New Standard】
音楽鑑賞が一番の趣味になります。特にジャズが好きで、高校生のころから聴いています。音楽は生演奏がいいのは分かっているのだけれど、どちら...
-
2020年10月07日
ジャズの録音の歴史のおさらい
レコードは記録のことである。記録だから、全て財産である。レコードの音楽は過去の演奏を再現できる楽しみがある。それは生演奏とは違った楽し...