旅行中は、できるだけお金を使わずに過ごしたいと思っています。そんな私が旅の拠点にしているのが、インターネットカフェです。
ネットカフェに泊まっているのに、お店のパソコンはほとんど使いません。結局いつも使っている自分のChromebookを持ち出してしまいます。
使い慣れたMyパソコンが最強
やっぱり、自分用にカスタマイズしたパソコンが一番使いやすいんです。たとえば、このブログを更新するにしても、ネットカフェのパソコンだと設定から始める必要があって、すぐに書くことは難しいです。でも、自分のChromebookなら、家で使っているときとまったく同じようにサッと始められます。気をつけているのは、パスワードが必要なことをする場合には、フリーWi-Fiの傍受を防ぐのにVPNを利用してます。
どこにいても最高の音楽環境を
私は音楽を聴くのが大好きで、家ではRoonという音楽管理ソフトを使っています。基本家にいても音楽をかけ続けるような生活になります。旅行中は、自宅のRoonサーバーからスマホに音を飛ばしているので、家にあるのと同じ音楽カタログをどこにいても楽しめるんです。音質はもちろん正式のオーディオにはかないませんが、いつでも好きな曲を選べる環境は、音楽ファンとして本当に心強いです。車のなかでも、ヘッドフォンでも小型のスピーカーからでも同じカタログを家と同様に流すことが出来るのは快適です。ネットカフェが個室ならば、スピーカーを利用するし、個室でなければ、ヘッドフォンを利用します。
荷物はミニマルに、快適さはマックスに
今はカメラやウォークマンを持ち歩かなくなったので、荷物がかなり減りました。スマホがあれば、CDやウォークマンや地図も旅行情報誌も必要ありません。メモもスマホに書くので筆記用具すらもいらないです。さらに、すべての機器の充電がUSB-C端子に統一されたおかげで、持ち歩くコードも少なくて済みます。便利な時代です。電気シェーバーもUSB-Cのものを利用するようにしてます。かつては長期の宿泊には厳選したCDコレクションそのものや小型のCDプレーヤーや場合によってはDVDプレーヤーまでも、そしてさらには小型の有線のスピーカー、一眼レフカメラなども持ち歩いていたのが懐かしい思い出です。それぞれに電源コードがあったりしたので、結構な荷物でした。
いまでは身軽に旅ができるようになったことで、旅そのものがもっと快適で楽しいものになりました。逆に必要になっているのが、どうやらモバイルバッテリーになりますね。車の移動の場合はそれほど必要ないですが、歩く場合には地図に使うので結構電池の消耗がありますね。