Wiim Pro Plusは、手軽に高音質オーディオを楽しむための便利なアイテムですね。裏技でWi-Fiを利用した音声キャスト機能で、PCやスマホの音をワイヤレスでオーディオ機器に飛ばせるのは非常に画期的です。
合わせて読みたい:Wiim Pro Plusの隠れワザ「音声キャスト」が超便利!? | 徒然仲
Wi-Fiキャストの便利さと遅延
多くの方は、Wiim Pro Plusを音楽ストリーミング専用だと考えているかもしれませんが、実はPCの音声をワイヤレスでオーディオ機器から流せる「音声キャスト」機能が非常に便利です。YouTubeやNetflixの音声を高音質スピーカーで楽しみたい時に重宝します。
しかし、このWi-Fiキャスト機能には注意点があります。ブログ記事にもあったように、Wi-Fi接続ではどうしても遅延が生じることがあります。これは、映像に対して音声が昔の衛星放送のように少し遅れて聞こえるような状態です。ポッドキャストなら問題ありませんが、映画であれば問題です。
遅延を解決!Bluetooth入力の活用
そこで活躍するのが、Wiim Pro Plusの「Bluetooth入力」機能です。Wiim Pro Plusアプリの設定で、音声入力をWi-FiではなくBluetoothに切り替えることが可能です。これにより、Wiim Pro PlusがBluetooth再生装置となり、スマホやPCから直接Bluetoothで音声を送ることができます。
この方法であれば、Wi-Fiキャストで生じるような遅延はほとんどなく、ワイヤレスでありながら快適に音を楽しむことができます。もちろん高音質は望めませんが、それでもオーディオに接続することである程度の音には聞こえてきます。
まとめ
Wiim Pro PlusのWi-Fiキャストは、オーディオ環境をすっきりさせたい時には非常に便利です。しかし、遅延が気になる場合は、Bluetooth入力に切り替えることで、音と映像のズレを気にせずワイヤレスで快適に利用できます。専用のUSB-DACが無くても、パソコンの音声をBluetoothでオーディオ接続可能になります。音はもちろん有線の方が良いですが、便利な使い方としてシェアします。
Wiim Pro Plusは、使い方次第でさらに快適なオーディオライフを送ることができます。ぜひ、これらの機能を活用して、自分に合ったスタイルで音楽や映像を楽しんでください。