新年早々、私の周りで一体何が起こったのか…!まるでドミノ倒しのように、次から次へとPC関係のトラブルに見舞われた1月からの3ヶ月間。今思い返しても、冷や汗と疲労感が蘇ります(苦笑)。
まず、愛用していたファンレスのメインPCが、まさかのWindowsアップデート中に起動不能に陥りました。静音性が気に入っていただけに、突然の沈黙には本当に焦りました。スペックが低いのにある程度の処理をさせていたことが原因でした。しかし、諦めずにネットの情報を漁り、色々と試行錯誤した結果…なんと自力で修理に成功!起動画面を見た時の感動は、今でも忘れられません。
そのパソコンが使えなくなった際、すぐにパソコンを購入しました。でもAmazonで新たに購入したばかりのPCがまさかの初期不良。返品・修理という手間が2度発生し、使えるようになるまでしばらく時間を要しました。やっと手元に戻ってきたと思ったら、今度はブログ運営に不可欠な「もしもアフィリエイト」の登録を誤って削除してしまうという痛恨のミス!慌てて再登録する羽目になるというドタバタ劇もありました。
別の音楽用のOSのRoonサーバーPCが、なぜか有線インターネットに繋がらないという問題が発生。ルーターやLANケーブルを疑うも原因は分からず…。最終的に、ホームゲートウェイの不良だと判明し、交換してもらったことで無事にネットに繋がるようになりました。
ブログ運営の要であるWordPressでも、信じられないトラブルが発生。操作ミスが原因で、なんと運営していた3つのサイトが同時にアクセス不能になってしまったのです! 血の気が引きましたが、頼りになるXサーバーのWordPress復旧機能のおかげで、なんとか無事に復旧することができました。Xサーバーさん、本当にありがとうございます!
そして、まさかの連鎖はPC周辺機器にも。映画鑑賞で活躍してくれるプロジェクターが、HDMI端子からの映像を出力できなくなるという事態に。色々とケーブルを替えたりしてみましたが改善せず、最終的には購入したばかりのメインPCのマザーボード不良ということで、マザーボード交換という大掛かりな修理で直りました。まさかプロジェクターの不具合がPC本体の故障に繋がっていたとは、本当に予想外でした。
アナログなものも例外ではなく、長年愛聴していたCDプレーヤーが突然使用不能になったり、大切なデータを保存していた外付けSSDのデータが消えてしまい、泣く泣く再度購入してクラウドからデータを復元したりと、まさに踏んだり蹴ったりの2ヶ月でした。
しかし、驚くべきことに、これだけ多くのPC関連のトラブルに見舞われながらも、最終的には全ての問題を解決することができたんです!まさに「災い転じて福となす」とまでは言えないかもしれませんが、色々な意味で忘れられない、教訓を得た3か月となりました。
この一連の経験を通して、改めてデータのバックアップの重要性、そしてトラブルシューティングの知識がいかに大切かを痛感しました。そして何よりも、諦めずに色々と試してみることの大切さを身をもって学びました。
もしもの時のために、皆さんもデータのバックアップはしっかりと行っておきましょう! そして、何かトラブルに遭遇した際も、すぐに諦めずに、まずは原因を追求してみてください。意外なところに解決の糸口が見つかるかもしれませんよ。
そして、色々な苦難を乗り越え、現在は全てのPCが快適に稼働しております!あの時の苦労が嘘のように、今はストレスフリーなPCライフを送ることができています。逆に何だか達成感があってすがすがしい気分です。